komorebipetclinic’s diary

スタッフが日々感じたことをお伝えしていきます

猫ちゃんの心臓病、動脈血栓塞栓症について

院長の釜田肇です。

 

たまには動物病院の院長らしく病気のお話をしようかと思います。

 

今回のテーマは猫ちゃんの心臓病に関してです。

 

一般的に心臓病と聞くと高齢の子が罹患する病気に感じるかもしれませんが...

 

実は、猫ちゃんの心臓病はどんな年齢の子もかかる病気なのです。

先天的な心臓病もありますが、猫ちゃんの心臓病はほとんどが心筋症と呼ばれる心臓病です。

 

遺伝的な素因も関わることが知られていますが、

どんな猫種、どんな年齢でもかかる可能性がある病気です。

 

また最近では、お家で暮らしている猫ちゃんの15%は心筋症にかかっているリスクがあるとも報告されています。

(The Feline Cardiomyopathies: 2. Hypertrophic cardiomyopathy)

 
しかし、心臓病に罹患していても初期〜中期の病態ではほとんど症状が出ず、
末期になってから命に関わる症状が出ることがほとんどでした。
最近では症状が出る前の状態の子も心臓のエコー検査や
バイオマーカーという血液検査により早期に発見できるようになり、早期の治療介入や、より細かい経過観察もできるようになってきました。
バイオマーカーに関して、健診などの血液検査を考えている子は追加で測れる項目ですので、一度計測してみてもよろしいかもしれません。
 
心筋症の主な症状としては、
胸水の貯留および肺水腫からの症状である呼吸が荒い
血栓症からの、急に足が動かなくなる、びっこする、触るとものすごく嫌がる
このような症状が見られる場合、心臓病かもしれません。
 
今回はこのような心臓病の症状の一つである、
動脈血栓塞栓症(ATE)についてお話しようと思います。
 
なぜ、心臓病で足が動かなくなるのか?
それは心臓内で血栓が形成され、血流に乗ることにより、
前足や後ろ足につながっている血管に詰まることによって起こります。
 
🎥心臓エコー検査での心臓内での血流の停滞の様子🎥
 
血管への詰まりとともに血流が阻害され、足が動かなくなり壊死してしまう事もあり、
またそれと同時に命に関わる病態である虚血再灌流障害や筋腎代謝症候群を引き起こすことがあります。
 
報告のある平均生存期間は2-6ヶ月程度、入院治療後の生存率は30-40%程度と、海外では安楽死の対象ともなる非常に予後の悪い病気ですが、近年のお薬や技術の進歩により、カテーテルによる血栓除去療法血栓溶解療法長期予後が見込める子も散見されております。
難しい病気であることには変わりありませんが、当院では少しでも楽に普通に暮らせる時間が増えるように治療をご提案いたしますので、もしものことがあればご相談いただければと思います。
 

検査に不安がある、どういう検査なのかわからないなど、

ご不明な点がある場合も気軽にご相談ください😊